突然ですが、成長のコアのお話の前に、まずは子供達の人格形成に欠かせないものとして次の3つを紹介させていただきます。
🟣IQ(学問の知能指数)
学問による知能指数の向上。
🟣EQ(心の知能指数)
人同士の切磋琢磨による社会性の向上
🟣EV(環境・environment)
家庭環境、職場学校環境、衣食住など
の生活環境
多くのみなさんは、これまでの人生の中で知り合った衝撃的な人に、この3つを当てはめてみると、EQを育む場の大切さを連想出来るかと思います。
私達は活動を通してこのEQを育むことも目的のひとつとしています。EQを育むって何をするのか…特に目新しいことは何もしません。ただ色んな世代、色んな考えの人と接し、活動を通して礼節を学び、自身の内面の弱さと向き合う場を提供する…多少暴走しても暖かく見守る…ただそれだけです。
たまに子供達に、あなたはどういう人ですか?と質問をします。足が早いです…と答えた子供。それは他人と比較して導き出された答えです。つまり自身を知るには他人を知ることにはじまります。ただ他人を知るには切磋琢磨の過程で様々なストレスも生じることから、ひいては他人と関わると損するといった本能から来る損得感情(自己防衛)が勝ちEQが育まれない人も一定数出てきます。
今回の緊急事態宣言発令の際にはさすがに活動停止も考えましたものの、多くの皆さんの意見もお聞きしつつ、改めて活動の必要性を認識した次第で、引き続き行政側と足並みを揃えながら正しくコロナを恐れつつ、無理せず可能な範囲で活動して参りたいと思います。
最後になりましたが、成長のコアとは、いまの状況下のような時…ピンチ(危機)の時にチャンス(新たな可能性)の芽も出ているもの。ただ単に自粛生活を送るのでは無く、このコロナ禍でも出来ることはないか七転八倒・試行錯誤、倫理に反しない程度にもがいてみる…その試行錯誤するエネルギーこそが成長のコア(変化への適応能力)を短期間で大きく磨きます。
何も浮かばない人は、あなたの仕事や学業、趣味、家庭の中で、この部分が足りないな〜とか浮かんだ部分に付加価値をつけてみるところから始めては如何でしょうか。
終わりの言葉は関西風で…ご唱和ください…知◯んけど(笑)
追記)成長のコアの反対側には衰退のコアがあります。
播磨町空手教室/明石市空手教室/加古川市空手教室/神戸市空手教室/錬心舘空手道/錬心舘兵庫県空手教室/こども空手教室/沖縄古流空手/道統少林寺流錬心舘空手道/We walk with the soke
道統少林寺流錬心舘空手道播磨支部は明石市、加古郡播磨町、加古川市、神戸市で活動しています。空手に興味がある方はお気軽に最寄りの道場へお越しください^^
0コメント